スマートフォンにRealSenseカメラを取付け、3Dスキャンする
スマホ以外 必要な機材は、
・Dot3D scanソフトウェア 6万円 (年間サブスクリプション)
・RealSenseカメラ (カリブレーション済)


上記の画像は、Gallaxy S10にRealSenseカメラ(カリブレーション済)を取付け、屋外の植え込み周辺をスキャンしています。RealSenseには磁石が付属しており、スマホ側に薄い金属板を貼り付ければ着脱は簡単に行えます。別途、Dot3D Scanソフトウェアをインストールしています。
スマートフォン以外、PCやタブレットでも3Dスキャンできます。


インフラ 3Dスキャナー、工事測量に使用する
Dot3Dスキャナーは、室内外で使用できますが、最大の特長は炎天下でスキャンできることです。これまで、屋外で計測できるハンディ3Dスキャナーは高額でした。Dot3Dスキャナーは狭いエリアの計測に適しており、安価で簡単に操作できるハンディスキャナーです。スキャナーは、ハード的にはWindows PC + Intel RealSenseで構成され、スキャンおよびデータ編集としてDot Product社のDot3Dソフトウェアが付属します。カラー点群を出力可能です。
Dot3Dスキャナーの構成
1. ハードウェア:タブレットPC(ご希望のPCを選択可能)とRealSenseセンサー

Panasonic Toughpad

Toughpadを使って太陽光下で計測する

RealSense D415外付けタブレットPC

携帯電話+RealSenseで、スキャン可能
携帯電話で計測する








データ処理用ソフトウェア Dot3Dについて
製品説明:
- DPI 3Dスキャナー(DPI-8S, DPI-10など)は、Dot3D Pro版 永久ライセンスが付属します。Dot3D Proは、市版のPCやタブレット(特定機種のスマートフォン含む)でも使用できます(別途 RealSenseカメラが必須です)。
- Dot3Dソフトウェアは機能に応じて、4つのモデル(Pro、Scan、Edit、Viewer)があります。
- Pro版の機能は、スキャンデータの最適化、寸法計測、3Dモデルデータとの比較、座標変換、アノテーション(注釈)、写真撮影などがあります。なお、スキャンと同時に撮影した画像は点群データとリンクさせ、画面上で確認できます。
- 出力フォーマットは、RCS, E57, LAS, LAZ, PTX, PTS, PLY, DPなどをサポートしています。DPファイルの特長は、独自の圧縮ファイル形式を採用し、一般的な点群データのファイル容量を約40分の1に高圧縮率で保存します。なお、別途 弊社が販売する点群処理ソフトOPT Cloud Surveyは「DPインポート機能」を持ち、Dot3Dではサポートしていない各種の編集機能を利用できます。
- 現場でスキャンした後、取得したデータをプレビューできます。データが取り切れていない場合は、抜けている場面から再度スキャンすることで、元データに自動で追加されます。
- DPI-8Sの場合、高解像度のカメラが搭載されています。スキャンの間、対象物の写真を撮影できます。スキャンデータとカメラが連動しているため、スキャンデータ内で撮影した位置と方向を表示できます。また、撮影写真を出力可能です。
- デザインコンペア機能でCADデータとの比較が可能です。DPIでスキャンした点群データに3Dモデルをインポートし、重ね合わせすることで、形状の差異を変化数値で表示できます。
- 専用のターゲットシートを自動認識することで、面的な歪みを補正できます。
主な機能:
- 計測の間、HD画像の取得とビューイングが可能
- ターゲットの使用、座標値入力、3Dクロッピング機能、測定、3Dアノテーション機能
- 160百万点/スキャン、複数のデータの最適化、平行面の拘束化機能
Dot3Dソフトウェアの機能は、以下のとおりです。
機能 | VIEW | EDIT | SCAN | PRO |
---|---|---|---|---|
Intel® RealSense™ 3D Scanning | 点群データ2000万点までスキャン可能 | 1.6億点群までスキャン可能** | ||
HD写真の撮影 | 3枚まで写真撮影/スキャン | 無制限 | ||
使用可能なOS(Android / Windows) | ||||
3Dクロッピング | ||||
3Dアノテーション(点群) | ||||
3D寸法測定機能(2点間) | ||||
スクリーンショット | ||||
最適化(シングルスキャン) | ||||
バッチでの最適化(マルチスキャン) | ||||
アドバンスド測定(面積・径・キューブ) | ||||
ユーザー座標値設定 | ||||
HD写真の出力 | ||||
DP, PTS, PLYの出力 | ||||
E57, RCS, LAS, LAZ, POD, PTX, PTGの出力 | ||||
平面とシリンダへのアノテーション(注釈) | ||||
InfiPoints DP Integration(Android) | ||||
Pointfuse Integration(Windows) | ||||
Perpetual / FlexNet Licensing Options | ||||
スケールバーの使用 | PRO* | |||
ハード(測定)の使用 | PRO* | |||
Bunson AccuScale®-DP Targeting | PRO* | |||
並行平面拘束機能 | PRO* | |||
アペンド機能(複数のスキャンの合成) | ||||
CADモデルとの比較、偏差表示機能 | ||||
カメラのカリブレーション(工場出荷時) | DPIに含まれる | |||
PrimeSense Carmine 3D Scanning | DPIに含まれる | |||
*Dot3D Pro使用時のみ有効 **使用するハードウェアにより異なる |
応用分野
(1) 建設現場で鋼材や鉄筋などを3D計測する
計測したデータ(点群データ)から部材の径を測定できます。CAD図面を重ねて表示することで建設状況を把握できます。また、3Dデータを基にした施工管理に利用できます。定期的に計測することで、点群データを施工データとして管理します。
(2) 地上型レーザースキャナーのデータの補完
地上型スキャナーで取り切れなかった陰の部分をスキャンし、データを追加します。
ハンディタイプの為、基本的に手が入れば計測できます。
(3) 屋外の構造物、道路、電線などファシリティ等に利用

